「商人の館」前、情緒たっぷり
本町の薬局が江戸風外観に 市の補助金利用で改装 松阪市が、景観重点地区での景観形成の促進を目的に2012(平成24)年4月に創設した「歴史的まちなみ修景整備事業補助金」を利用し、本町の?やく栄薬局(西村敏一代表取締役)がこのほど、通りに面する店舗正面を商家風に改装した。通り本町・魚町一丁目周辺地区では初めて。...
View Article地場朝食メニュー最優秀賞
いわし梅煮、しょう油糀漬け 石川さん、和食で 県教育委員会などが小学5、6年生と中学生を対象に行った地場産物を使った朝食メニューコンクールの中学生の部で、松阪市立鎌田中学校1年・石川華菜さんの作品が最優秀賞となり、25日に県庁の食堂で提供され、午前11時半から石川さんと山口千代己教育長が一緒に試食した。石川さんのものなど優秀作は来年1月から3カ月間、津市のホテルで提供される。...
View Articleボラ、2時間で100匹も
松阪港、海面に大群、釣果抜群 松阪市大口町の松阪港に昨年末から、海面を埋め尽くすほどのボラの大群が訪れており、釣り人らは新年から縁起のいい大漁に喜んでいる。 釣り人らによると、松阪港では毎年冬場に2、3回ほど違う種類の魚の群れが押し寄せることがあるという。今回のボラは1カ月ほど滞留するとみられる。...
View Article中学生ライダーが快挙
国際B級で今年日本選手権に出場 国内A級の中部王者に武田君 2013(平成25)年に自転車トライアル競技ベンジャミンクラスで世界5位の快挙を達成し、現在はオートバイで各種大会に出場している多気郡多気町相可台の組合立多気中学校2年・武田呼人君(14)=TEAM...
View Article新春恒例“走り初め”
マラソン 地元住民ら、飯南路快走 松阪市飯南地区で新春の恒例行事となっている“走り初め”大会が元旦に行われた。仁柿地区では第27回仁柿新春ジョギング大会(仁柿住民協議会主催)、有間野地区では有間野元旦駅伝(有和会主催)を開催。寒かった前年に比べて穏やかな好天となったこの日、地域住民や帰省者らが新春の飯南路を快走し、親睦を深めた。 ...もっと読みたい、本紙を購読したい...
View Article応援の市民組織つくる
リオ五輪・土性選手 生粋の松阪人、「金」期待膨らむ 8月にブラジル・リオデジャネイロで開かれるオリンピックに、レスリング女子69キロ級日本代表として出場する松阪市高町出身の土性沙羅選手(至学館大・3年)を応援するため、市は近く、市民を挙げた会を組織する方針を決めた。5日午前10時から市役所で開かれた定例会見で、竹上真人市長が述べた。...
View Article龍頭100年ぶり新品同様
多気町片野 270年の伝統、3月に長龍神事 多気郡多気町片野で約270年続く伝統の「長龍(ちょうろう)神事」で使う龍頭がこのほど、100年以上ぶりに修理された。神事を受け継ぐ片野長龍神事保存会(辻精一会長、20人)や地域住民は3月20日の本番で、新品同様によみがえった龍頭を使えるようになり喜んでいる。...
View Article半月で募金1000万円達す
本居記念館 リニューアルで目標の半分に 2千万円を目標に行われている松阪市殿町の本居宣長記念館のリニューアル募金が、開始から半月の昨年12月末時点で1千万円に達したことが分かった。吉田悦之館長は「皆さんの宣長さんへの深い思いをあらためて感じます」と感謝している。...
View Article春高バレー、2回戦で涙
三重高女子、序盤はリード 第68回全日本バレーボール高校選手権大会“春の高校バレー”2日目が6日、東京都の東京体育館であり、松阪勢女子として15年ぶりに初戦突破した久保町の私立三重高校女子バレー部(中村純一郎監督)は、2回戦で涙をのんだ。相手は本年度の全国高校総体ベスト8の東京都市大学塩尻高校(長野県)。第1セット25 ー...
View Article参宮鉄道の建設描く
劇団白つばき、30、31日公演 〜明治の相可村を再現〜 多気郡多気町などの地域住民でつくる劇団白つばき(北村久和代表、23人)は30日午後7時からと31日同2時から、相可の町民文化会館で、第16回公演「冬の汽笛ー参宮鉄道物語ー」(夕刊三重新聞社など後援)を開く。現在、団員らは当日に向け練習に励んでいる。...
View Article使用漢字「翔」「愛」「大」が人気
本紙出生欄命名ランキング 2015(平成27)年に本紙の出生欄「おたんじょう」に掲載した松阪市と多気郡多気町、明和町で生まれた赤ちゃんの名前は、男の子は「はると」が3年連続で1位、女の子は一昨年3位だった「あおい」が1位になった。使用漢字は、男の子は一昨年2位の「翔」と一昨年4位の「大」が同数で首位。女の子でも一昨年2位の「愛」が首位に返り咲いた。...
View Article白米城登頂
米寿の平岡さん 快挙の健脚 家族に見守られ2本のつえ突き成功 米寿(88歳)で白米城に登るーー。松阪市嬉野権現前町の平岡房子さん(88)が3日、大阿坂町の白米城と呼ばれる阿坂城跡(標高約312メートル)登山に成功。平岡さんは「夢にも思ってなかった」と感激している。...
View Article鹿・イノシシに注意
マップ作り地域回覧 国道42号 接触事故3年で60〜70件 大台署は8日までに管内の国道42号で年々増加している鹿やイノシシなどの動物と自動車との接触事故への注意喚起と、事故頻発地点を周知するため、A4判の注意マップを制作した。管内7カ所の駐在所や地域の回覧板経由で配布し、注意を呼び掛けていく。...
View Article