Quantcast
Channel: 夕刊三重新聞
Viewing all 292 articles
Browse latest View live

獣害、これでなくしたい

$
0
0
  阪内町 前川さん   竹で面白アイデア    松阪市阪内町の元会社員・前川富男さん(65)は、竹アーチを連ねたトンネル状の入り口などを備えたユニークな獣害柵を手作りした。約1200平方メートルの田んぼの道に面した側に、高さ約1〜2・5メートル、幅約15メートルの柵で防御。トンネルは田んぼへの入り口で、高さ約4メートル、幅約3メートルあり、4月には鹿が苦手といわれているゴーヤーの種をつるがアーチを伝うようにまくなど、害獣が苦手とされることをいろいろ試す計画。    前川さんは県道と...

徳島から団体、計400人

$
0
0
  斎宮博、知名度上がる    多気郡明和町竹川の斎宮歴史博物館(濱口尚紀館長)に今月、徳島県からの団体客計約400人が4回に分けて訪れ、にぎわっている。同県からの大人数の団体客は初めて。昨年の復元建物落成や日本遺産登録で知名度が上がったのが一因で、同館は喜んで歓迎した。 訪れたのは徳島市農業協同組合の職員や農家ら。これまで同組合が伊勢神宮行きの団体旅行を企画したことはあったが、斎宮を訪れたことはなかった。   ...もっと読みたい、本紙を購読したい ......

宝永年間の江戸びな

$
0
0
  六軒町の岩崎さん   長尾オルガンと飾る    松阪市六軒町の岩崎榮子さん(95)は26日、自宅に伝わる江戸時代・宝永年間(1704〜11)の作とされるひな人形を、今年も座敷に飾った。 岩崎家は、江戸時代の文化年間(1804〜17)には宿屋に布団を貸す商売や質商を営んでいた。幕末期には庄屋に任じられている。 ひな人形は、天保年間(30〜43)に嫁いできた女性が持って来たものとされる。 男びな、女びなをはじめ三人官女、2人無くなっているが五人ばやしがあるだけでなく、左大臣と右大臣が...

女子は東部が優勝

$
0
0
  ミニバス 吉田杯松阪地区新人大会   男子の部は勢和    第10回吉田杯松阪地区ミニバスケットボール新人大会(松阪市バスケットボール協会主催)が28日、度会郡大紀町の七保小学校体育館であり、女子の部では東部MBC(中子弘之監督)が優勝、男子の部は勢和MBC(山本政美監督)が制した。   ...もっと読みたい、本紙を購読したい ...この記事について意見がある  

「斎王が天照の魂、更新」

$
0
0
  西脇殿で「ナマ討論」   伊勢神宮と斎宮シンポ    斎宮歴史博物館主催のシンポジウム「斎宮ナマ討論! 伊勢神宮と斎宮」が27日午後1時から、多気郡明和町斎宮のさいくう平安の杜(もり)西脇殿で行われた。会場は約130人の聴講者でいっぱいになった。 討論を行ったのは、同博物館の榎村寛之副参事兼学芸普及課長と、穂積裕昌主幹。文筆家で皇學館大学講師の千種清美さんがコーディネーターを務めた。 前半は榎村さんと穂積さんの講演。文献史学が専門の榎村さんは「記紀の伊勢神宮記事を考える」と題して...

伝統の古式舞踊披露

$
0
0
  武四郎まつり   アイヌ民族楽器体験などにぎわい    松阪市小野江町の松浦武四郎記念館周辺で28日午前10時から「第21回武四郎まつり」が開催された。天候にも恵まれ、町内外からの約5500人の来場者で盛り上がった。  まつりは、江戸末期に蝦夷地を探検し、その見聞を日誌にまとめ、地図を作製するとともにアイヌ文化の紹介に大きな足跡を残した松浦武四郎(1818〜88年)の功績をたたえるもので、武四郎の生没月の2月最後の日曜日に毎年、同まつり実行委員会(中村文恵委員長、15人)が開いて...

濱野・須藤組が制す

$
0
0
  ソフトテニス 明和町インドア大会   中学生〜50代、16組が出場    明和町ソフトテニスインドア大会(町体育協会主催)が2月28日、多気郡明和町坂本の町総合体育館であり、初出場の私立三重高校3年の濱野達哉・須藤虎歌組が優勝を果たした。    同大会はソフトテニス愛好家の親睦と、若者の育成のため毎年行われている。ダブルス戦で実施し、中学生から50代までの16組32人が出場。4ブロックに分かれ予選リーグを行い、各ブロックの上位2組の計8組で決勝トーナメントを行い、優勝を争った。 ...

彦左衛門生家を活用

$
0
0
  ひな人形、大小5台飾る   勢和図書館も連携    多気郡多気町の地域住民でつくる町勢和地域資源保全活用協議会(高橋幸照事務局長)と朝柄の町立勢和図書館は現在、ひな人形展「春♥春のひかり ひらひらひなまつりin勢和」を、丹生の西村彦左衛門生家と同館で開いている。18日までで観覧自由。  生家を活用し、多くの人に楽しんで知ってもらおうというコンセプトで図書館も加わり今回初めて開いた。  両会場には地域住民から寄付されたり貸し出されたひな飾りやひな壇、つるしびなな...

卒業式の朝にサプライズ!

$
0
0
  黒板にクラスメートの似顔絵   三重高・弓矢君、前日5時間で    松阪市久保町の私立三重高校(垂髪隆一校長)で1日、この日卒業を迎える進学選抜コースの3K4組(担任・尾崎正弘教諭、43人)の黒板に、クラス全員と尾崎教諭の似顔絵が描かれ、登校してきたクラスメートを驚かすサプライズが演出された。 似顔絵の“黒板アート”を描いたのは弓矢晋太郎君。趣味で絵を書くのが好きで、文化祭の時などもクラスの出し物の絵を担当してきた。 それを見てきた尾崎教諭が、弓矢君に「クラスの記念になるように何...

即席団体戦でプレー

$
0
0
  卓球   豊田スプリングオープン大会    豊田卓球スポーツ少年団(在間保宗代表)を母体とする地域卓球クラブ「豊田卓球アカデミー」主催の「豊田スプリングオープン大会」が2月27日、松阪市嬉野川北町の市立豊田小学校で開かれた。小学生から一般まで、県内外から約80人が参加。当日抽選チームの団体戦で順位を競った。   ...もっと読みたい、本紙を購読したい ...この記事について意見がある  

理数系の本400万円分

$
0
0
  卒業生の吉田社長が寄付    多気郡多気町相可の学校組合立多気中学校(橋本弘司校長、377人)はこのほど、東和薬品?(大阪府)の代表取締役社長・吉田逸郎さんの寄付金を用い、理数系の図書など471冊を購入した。図書室の一角にそれらを並べたコーナー「吉田文庫」を設置する。25日には同中で完成披露会を行う予定で、現在、準備を進めている。 同社を創設した吉田さんの父の故・雄市さんは多気町三匹田出身。1950(昭和25)年に大阪に出て、翌年に大阪市で東和薬品商会を設立し、57(同32)年に...

2年ぶり宝恵駕篭道中

$
0
0
  初午大祭、着物姿で100人   あべ静江さんもリベンジ参加    松阪厄まいり宝恵駕篭(ほえかご)道中行列(同実行委員会主催)が、初午(はつうま)大祭の1日午後2時から行われた。7台の駕篭と厄年の女性ら約100人をはじめ、松阪出身の歌手・あべ静江さんらが、松阪市日野町の八雲神社から中町の岡寺山継松寺まで約2・5キロを、着物姿で歩いた。 これは、2009(平成21)年から始まり、今回が8回目の開催。昨年は雨のため中止になり、街中を歩くのは2年ぶりとなった。 この日は、県立松阪商業高...

県選抜に松阪勢4人

$
0
0
  ソフトテニス 都道府県対抗中学大会女子   主将は谷口さん    今月26日に伊勢市の県営サンアリーナなどで開幕する第27回都道府県対抗全日本中学ソフトテニス大会(日本ソフトテニス連盟など主催)の女子県選抜チーム(三木充史監督)の8人に、松阪地区から4人が選出された。主将としてチームを引っ張る中部中学校2年の谷口莉優さんをはじめ、選手らは「精いっぱいやってきます」と意気込んでいる。   ...もっと読みたい、本紙を購読したい ...この記事について意見...

正殿内部を公開

$
0
0
  梅まつりの6日まで   斎宮博物館横の梅林    多気郡明和町や同町観光協会でつくる斎宮跡観光協議会(東谷泰明会長、約15団体)は6日午前10時から竹川の斎宮歴史博物館横の梅林で、「第12回いつきのみや梅まつり」を開く。これに先立ち、今年初めてまつりまでの1週間を「梅まつりウイーク」に設定。現在、地域を巡るスタンプラリーなどを行っている。 同協議会は毎年、梅が咲くこの時季にまつりを開催。昨年落成した復元建物を中心とする斎宮の史跡公園「さいくう平安の杜(もり)」のPRに加え、以前か...

「松阪牛輸出、道筋を」

$
0
0
  1頭買いや食肉流通センター対応    松阪市の竹上真人市長は2日、松阪牛の本格的な輸出について、関係団体と十分検討して道筋を付けたい考えを示した。同日の市議会2月定例会の代表質問で真政クラブの大久保陽一氏の関連質問に答えた。 大久保氏は中山間地の産業振興に関し、松阪牛の輸出について聞いた。竹上市長は1月の香港でのトップセールや2月の米国でのPRフェアで松阪牛が高評価を受けたことを延べ、「今後の展開に確かな手応えを感じている」と述べた。 そして5月の伊勢志摩サミットを契機としたさら...

山井選手、青山学院大へ

$
0
0
  硬式野球   松阪勢高校球児の進路    2011(平成23)年以来4年ぶりに春夏の甲子園出場校が出なかった昨年の松阪地区の高校野球界。高校3年間で甲子園の舞台を踏むことができた選手もできなかった選手も、多くの松阪関係の選手が4月からは大学に活躍の舞台を移してプレーを続ける。2年生時の14年夏の三重高“甲子園準優勝戦士”では、山井達也選手が青山学院大学(東都大学野球連盟)に進学。また、15年夏に“津商旋風”を起こして甲子園に初出場した津商業からは、坂倉誠人投手(多気中出身)が名城大...

卒業制作でプール壁画

$
0
0
  「最高の友達」   文字入れ津田小    多気郡多気町井内林の町立津田小学校(明石昌也校長)6年生14人は現在、同校プールの一角幅約6メートル、高さ約1・3メートルの壁面に、卒業記念制作として絵画を描いている。 同校で卒業制作についてアンケートを募集した結果、プール壁画に決定。児童たちの発案で「Best Friends 最高の友達」の文字と、動物などのイラストを描くことに。デザインも自分たちで考えた。2月末に下塗り作業をしてスタートした。 3日午前10時40分からは全員で色塗りに...

春華やか、看護師へ

$
0
0
  松阪看護学校   38人が卒業    松阪市鎌田町の松阪看護専門学校(笹尾幸雄校長、119人)で3日午後2時から、第14回卒業式があり3年生38人(男性5人、女性33人)が卒業した。華やかな着物にはかま姿の卒業生らが、看護師の道へと巣立った。 この日、卒業生は笹尾校長から一人ずつ卒業証書を受け取った。笹尾校長は「皆さんが入学した2013年は東京五輪のプレゼンでの『おもてなし』が話題になった年。おもてなしが意味する思いやり慈しむ気持ちは、医療や看護に当てはまる。高度な知識や個々の対...

心肺停止の男性助ける

$
0
0
  多気町相鹿瀬の農道付近で   居合わせた4人が協力    多気郡多気町相鹿瀬で先月7日、60代の男性が突然倒れ、心肺停止に陥り、居合わせた近所の農業・中西志ず子さん(72)ら4人が応急処置で命を救う出来事があった。中西さんは昨年12月に相鹿瀬区(森田勉区長、26戸)が「万一に備えて」と開催した緊急救命講習会に参加し、心臓マッサージの方法や自動体外式除細動器(AED)の使い方を学んだばかりで、「訓練の成果が出た」と地元でも喜んでいる。  同日、観光で同所を訪れていた和歌山県の一家が...

アンダーパス60人歩く

$
0
0
  鎌田踏切   13日開通前に地元見学会    松阪市本町から鎌田町にかけての県道松阪公園大口線のアンダーパス部が13日午後11時に通行開始となるのを前に、5日午前10時から地元対象の見学会が開かれた。 アンダーパス化事業は2002(平成14)年から行われてきた。車道と片側の歩道がまず通れるようになるが全体の完成は19年度末の予定。 この日は、鎌田栄町、鎌田昭和町、本町の3自治会の子供からお年寄りまで計約60人が参加。県松阪建設事務所の大江浩副所長と三重県建設業協会松阪支部の中井俊...
Viewing all 292 articles
Browse latest View live